【スサノオジャパンとは?】公安系公務員版SASUKE?防災×フィットネスイベントとは?

Contents

「スサノオジャパン」をご存じですか?

これは、日本全国の消防士、警察官、自衛官など公安系公務員が集まり、SASUKE(サスケ)型の障害物競技にチャレンジする注目のイベントです。

単なる競技イベントではなく、防災意識の向上や普及啓発も目的とした市民参加型の新しい防災・安全啓発プログラムとして注目を集めています。

この記事では、スサノオジャパンの魅力、開催内容、参加メリット、そして防災への貢献について詳しくご紹介します。

スサノオジャパンとは?

スサノオジャパンは、公安系公務員(消防・警察・自衛隊など)の職員が日頃の訓練成果や体力を活かして、SASUKEのような障害物コースをクリアしていく競技イベントです。

ハイパーレスキュー隊、第1空挺団、警察機動隊などその道で有名な選手も多数参加!

競技だけでなく、防災啓発や減災意識の向上を市民にも広めることを大きな目的としています。

主な特徴

  • 公安系公務員が主役
    普段はなかなか目にすることのない、公務員の高度な身体能力や訓練成果を間近で見ることができます。
  • 公安官版障害物競技
    普段業務で使用している資機材(防火衣・ヘルメット・手袋など)を身につけ、匍匐前進やロープ結索などの技術と体力を競う競技内容です。
  • 防災普及啓発
    会場では防災ブースや体験型ワークショップなども同時開催。来場者が楽しく学びながら防災意識を高めることができます。
  • 市民との交流
    イベントを通じて公安系公務員と地域住民が交流し、防災活動への理解と協力関係が深まります。

防災普及への取り組み

競技そのものはもちろんですが、スサノオジャパンは防災の啓発活動にも力を入れています。

  • 会場内で家庭でできる防災グッズ展示
  • 応急手当ワークショップ
  • 避難所設営体験コーナー
  • 子ども向け防災クイズラリー

など、家族連れでも楽しみながら防災を学べる場が提供されています。

「見て楽しい」「やって学べる」イベントとして、地域防災力の底上げに貢献しているのです。

参加するメリットは?

一般来場者にとって

  • 公安系公務員の活動や人柄を知れる
  • 家族で楽しみながら防災を学べる
  • 子どもたちの将来の職業意識醸成にも役立つ

公安系公務員にとって

  • 他地域や他機関との交流機会
  • 普段のトレーニングの成果披露
  • 地域住民との信頼関係構築
  • 防災活動の担い手としての意識向上

まとめ

スサノオジャパンは、単なるエンタメイベントではありません。

公安系公務員のプロフェッショナルな技術と努力を知り、防災意識を楽しく身につけられる貴重な場です。

家族連れでも気軽に参加できるので、次回開催時にはぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?

地域の安全と防災力向上の一助となること間違いなしです!

👉 今後の開催情報や最新ニュースは、スサノオジャパンの公式サイトやSNSをチェックしてください。

スサノオジャパン 公式Instagram
https://www.instagram.com/susanoo_japan811/

運営会社
https://team-navy.com/

 

スサノオジャパン横浜大会

スサノオジャパン千葉大会

スサノオジャパンとは

コメント

タイトルとURLをコピーしました