【完全ガイド】ガラパゴス諸島への行き方・おすすめ経路と私の実体験ルート紹介

Contents

南米が大好きで、2〜3ヶ月に一度海外旅行をしている私が、今回は 「世界遺産第1号」でもあるガラパゴス諸島に行ってきました。

普通の観光ルートとは一味違う、飛行機好きな方のためのルートで行ってきたので、その行き方やおすすめルート、今回の旅行の実体験を詳しくまとめます。

ガラパゴス諸島に行きたかった理由

私は世界遺産巡りが好きです。

そして、世界遺産第1号となったガラパゴス諸島は「一度は行って確認しなければ!」と思っていた場所のひとつでした。

南米は移動距離も多く、時間がかかるため、長期休暇のタイミング(ゴールデンウィークや年末年始)を狙って計画しました。

日本から南米(エクアドル)までの行き方

王道ルート3パターン。

① 東京→JFK(ニューヨーク)経由🇺🇸

  • メリット:安定していて遅延が少ない。南米行き便が豊富。
  • 注意点:ESTA or VISAが必要。
  • 私の利用頻度:一番使うことが多い。時間効率が良い。

② 東京→トロント経由🇨🇦

  • メリット:カナダ経由なので一部のルートが安め。
  • 注意点:カナダVISAが必要。
  • 私の利用頻度:今まで未利用。

③ 東京→メキシコシティ(MEX)経由🇲🇽

  • メリット:ANAとアエロメヒコのコードシェア便があり直行便が利用可。VISA不要。
  • デメリット:便数が少ない。値段が高め。

ワンワールドユーザーとしての選択

私はJALのステータス保有者なので、ワンワールドの航空会社(アメリカンエアラインなど)を選ぶことが多いのですが、南米はワンワールドに加盟している航空会社が少ない。そのため行けるところまではアメリカンエアラインorキャセイパシフィックを選ぶのが基本戦略。

今回の選択ルートと理由

JFK経由は高すぎた!

  • 5月は観光シーズンでニューヨークの航空券が非常に高騰。
  • ホテル代も高く、乗り継ぎで一泊が必要な場合は費用がかさむ。

トロント経由は候補から除外

  • 費用的にJFKと変わらず。
  • カナダVISA申請の手間を考えて今回はパス。

他の選択肢

  • コロンビア・ボゴタやパナマ経由は便数が少なく乗り継ぎが悪い。
  • LCCは信頼性が低いため却下。

アメリカン航空のマイアミ経由を発見!

マイアミ→エクアドル(キト)行きの便があり、これは非常に理想的。

日本→マイアミまでの工夫

  • ダラス、ロサンゼルス、シカゴ、ニューアークなど全て高額。
  • 中国・ドバイなど超遠回りは選択肢に入れず。

ホノルル経由という裏技を発見!

  • ホノルル→マイアミ経由のチケットが非常にお得。
  • JALのマイルでホノルル往復を発券:5万マイル+53,000円。

実際の航空券購入結果

往路:

  1. NRT→HNL(JAL便・マイル利用)
  2. HNL→PHX(アメリカン航空)
  3. PHX→MIA(アメリカン航空)
  4. MIA→UIO(アメリカン航空)
  5. UIO→GPS(LATAM航空)※ワンワールドではないがJALマイル加算可

復路:

  1. GPS→GYE(LATAM航空)※ワンワールドではないがJALマイル加算可
  2. GYE→MIA(アメリカン航空)
  3. MIA→LAX(アメリカン航空)
  4. LAX→HNL(アメリカン航空)
  5. HNL→KIX(JAL便)
  6. KIX→HND(JAL便)

 

かかった金額の合計は…¥276,190円でした!!

旅行のポイントと感想

  • 飛行機好きなら楽しい! 乗り継ぎの空港でラウンジ活用も満喫。
  • 普通の旅行者だと大変かも? → 乗り継ぎ好き or 飛行機好きなら◎。
  • ホノルル経由の裏技はタイミングが良かった。

まとめ:ガラパゴス諸島へのおすすめ行き方

  • 日本から南米はルート選びが鍵。
  • JFK経由 or ホノルル経由+マイアミ経由は今回かなり良かった。
  • JALマイルの活用でコスト大幅削減が可能。

世界遺産好き・飛行機好き・マイル活用派はぜひチャレンジしてみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました